こんばんは。今日はあちこち回ってタウンの波をチェックした。小さくてウィンディーとわかってたけど自分の眼で確かめたかった。
午後1時頃ダイヤモンドヘッドへ。クリフとライトハウスの波はファンだった。頭くらいでクリーン、そしてあまり人もいない。今日僕はとてもだらけてた。サーフィンしたかったけどクリフを歩いて降りてずっとパドルしたくなかった。1週間前ならクリフからジャンプしてサーフしに行ったよ。今日はダレてたので家に帰ってきて昼寝した。昼寝必要だ。。。ところでゴールデンウィーク終わり?日本人はどこ?ワイキキを通ってもあまり観光客がいなかった。ホテルもがらがららしい。ドル安だからここでは何でも買えるじゃん。とにかくみんなが楽しいゴールデンウィークを過ごせたかな。。。
これがお母さんのテレビのリモコン。冗談かと思った。これは僕のラップトップよりでかいよ。。。
ウルワツでのカイリのオフザリップ。彼は上手くなるよ。。。あ、もう上手いね。。。カイリのブログはこちら。。。
グロムと言えばvolcom VQSチャンピオンシップがカリフォルニアにて今週末にある。14歳以下の部優勝者は8000ドルもらえる。すごい。ライブでキッズを応援するよ。誰?アイゼア・モニーツ、セス・モニーツ、ケリア・モニーツ、そして大村奈央。そう、みんなこのすごいコンテストに参加資格がある。go get um guys and girls. kick some ass…
詳しいインフォはこちら。。。
そして最後はミャンマーからの悲しいニュース。ミャンマーがどこだか知らない人はタイの隣で昔ビルマと呼ばれてた所。数日前にサイクロンが襲って死者は10万人以上かもと言われてる。自然災害の被害を受ける発展上告を僕はかわいそうに思う。なぜ?だって警報システムもないからみんな死んでしまう。アメリカは天気のエキスパートやいろんな警報、注意報があるので警戒できる。でも彼らのような国ではそんなのはない。凧揚げしてる最中にサイクロンに襲われるかも。それかマイタイをビーチで飲んでる最中にでかい津波とか。そうやってみんな普通に生活してる。一瞬で家族がバラバラになってしまう。怖いでしょ?考えさせられる。世界の歴史での最悪な自然災害のリスト。このミャンマーでのサイクロンはきっとこのうちの1つになるよ。。。
Bhola cyclone, Bangladesh (East Pakistan), 1970年. 死者数およそ 150,000 〜 550,000.
Hooghly River cyclone, India and Bangladesh, 1737 年. 死者数およそ 350,000.
Haiphong typhoon, Vietnam, 1881 年. 死者数およそ300,000.
Coringa cyclone, India, 1839 年. 死者数およそ 300,000.
Backerganj cyclone, Bangladesh, 1584 年. 死者数およそ: 200,000.
Great Backerganj Cyclone, Bangladesh, 1876 年. 死者数およそ 200,000.
Chittagong cyclone, Bangladesh, 1897 年. 死者数およそ 175,000.
Super Typhoon Nina, China, 1975 年. 死者数およそ171,000.
Cyclone 02B, Bangladesh, 1991 年. 死者数およそ: 140,000.
Great Bombay Cyclone, India (from the Arabian Sea), 1882 年. 死者数およそ 100,000.
Volcom VQS $100,000 Grom Challenge..
Test Test 1 2 3….
おはようございます。水曜の朝6時半、波はカントリーではダウンしたけどまだ小さい1−2’のセットが残ってる。タウンは膝腰。風スウェルなのでダイヤモンドヘッドがきっとベストだろう。ちょっと風が強いけど場所によっては一人で頭くらいの波でサーフできるよ。ボウルズは6人、ちょっとスローだ。僕も今日はスローにいくよ。。。enjoy…
昨日はとても平穏な1日だった。フリーダイビングは気持ちがいいし海底に横になり太陽の光を見上げるのはいい。海底で1週間程生活できればいいのに。魚、亀、エイなどが僕らの回りを付いてきてた。サメもいただろうけど見なかった。あの感じわかる?誰かが見てる気がする?そう、でかいやつが僕の腰から下がってる血をしたたらせた魚をチェックしてたね。。。
サンセットまでダイブしてた。久しぶり。gosh, life is good….
新しいレンズとハウジングをテストした。ちゃんと動くか確認したかったのでケリアのテイクオフを撮ってみた。シャープなフォーカスにとても満足だった。それから撮りまくり。デジタル大好き。。。
初めてケリアがこれをやったのは去年の終わり。今のはなんだか変だ。僕もやってみよう。。。足首折らないといいけど。。。
上がって道ばたのハワイアン植物見てた。なかなかクールだと思ったので写真を撮った。本物じゃないみたいでしょ?でも本物だよ。。。
Sayonara Keiko….
こんばんは。ハワイに戻ってきてからサーフ、サーフ、サーフだ。今日はダイビングに行った。水は濁っていてコンディションは理想的ではなかったが海中の世界に入りたかった。shawnに電話して僕のボートで出発。今日僕は40回程潜った。一番深くて45’。そして毎回海底まで潜るとどれだけダイビングがしたかったかを思う。体がクリーンな気分で気持ちもクリーン、そして今週いっぱいはもつフレッシュな魚もある。
トップクオリティーな魚ばかり。二人で獲ったにしては悪くない。ショウガとネギとブラックビーンソースを買いに行ってくるよ。よだれが出そう。。。
明日ケイコが帰る。残念。ボウルズをボートで今日2回彼女に別れを言いに通った。でも彼女はいなかった。だからこの場を借りてさようなら。気をつけて日本に帰って、そしてキープ・オン・サーフィン!!また会う日まで。。。
この前の金曜の夜はケイコのさよならパーティーだった。ハワイに7年住んで毎日ボウルズでサーフしてケイコは日本に帰る。そう、ケイコは白いウェットを着てボウルズでライト、レフトといつもリップしてる女の子だ。ロコサーファー達にはファミリーみたいな存在で毎日ラインナップで彼女に会えなくなるのは悲しい。でもきっといつかまた戻ってくる。。。でしょ?
パーティーはカカアコにある jun’s automotive shop であった。食べ物はクレイジーグッド。たくさんの日本食とロコフードのミックス。ずっと食べてた。。。
誰だか忘れたけどこのすごい刺身を持ってきた。まるで日本にいる気分。。。
おいしい食べ物だけでなくたくさんの女の子達。ハワイのチームジャパン。彼女達はハワイではほとんどローカルのようなもの。この中の誰かにトラブルしたらボーイズ達が黙っていない。そしてそれは決して楽しくないよ。。。写真はユカ、マキ、ユーコ、ユキ、ケイコ、そしてアコイ。。。all cool surfer chicks…
マキさんの携帯着信音のように”It’s Ladies Night”…. oh yeah, what a night….
more cool chicks… jeannie chesser はとてもクールな女性の一人。とてもナイスでとてもおもしろく我が道を行く。僕はそれが好きだ。。。そして右のtrishaもボウルズでサーフする。何度もボウルズで見かけるけど会うのは初めてだった。今度からドロップインできるから僕はハッピーだ(笑)。
そして最後にこの写真が好きだ。これが本当のreid。ドロップインされてreidではなくおもしろくて楽しいreid。僕は彼のように日本人の面倒を見る人はとても好きだ。これがアロハスピリット!!
パーティーはとても盛り上がったよ。ケイコが戻ってきたらまたらまたやらないとね。。。ケイコがんばってね、早くハワイに戻ってくるんだよ。。。