年間アーカイブ 2015

ハレイワで週末しか食べれない絶品フリフリチキン。ノースのサーフィン後は、レイズのパリパリ&ジューシーがヤミツキに!

せっかくノースショアに行ったら、そこでしか食べれない安くて美味しいものを知りたいもの。そこで、GO NAMINORI がサーファーのために自信を持ってオススメする、レイズのフリフリチキンをご紹介。 ここのフリフリチキンは、ハレイワのマラマ・マーケットの駐車場で週末しかオープンしておらず、近くにいくと香ばしい煙がもくもくと立っているのが目印。チキンがなくなり次第終了という、極めてゲットするのが難しい一品でもある。 ハワイ語でフリフリとは、回すという意味で、串刺しになった新鮮なチキンをキアヴェと呼ばれる香りのする木炭でじっくりと焼き上げ、日本人が好きなポン酢のような特製ソースが食欲をそそります。 ハーフチキンが6ドル、ライス付きプレートが8.50ドル、1羽丸ごとのホールチキンが10ドルととってもリースナブル。支払い方法は現金のみ。 ここにはテーブルと椅子がなく、テイクアウトして近くのマーケットプレイスかハレイワビーチまで持っていき、みんなで食べるのがオススメ。 とにかく一度ご賞味ください。ただのジャンクフードと思っていると必ずやられます!! ハワイ語でフリフリとは、回すという意味 キアヴェと呼ばれる香りのする木炭でじっくりと焼き上げる 昼の12時前後は、常に行列が! ハーフチキンが6ドル、ライス付きプレートが8.50ドル、1羽丸ごとのホールチキンが10ドル レイズ・キアヴェ・ブロイルド・チキンRAY'S KIAWE BROILED CHICKEN 住所   : 66-190 Kamehameha Hwy. Haleiwa >> 電話   : 808-637-9124 営業時間 : 毎週土・日曜9:00~17:00 予算   : 8ドル〜 / 人 休日   : 月-金 駐車場  : あり WEB   :  GONAMINORI ハワイガイドマップ2016

4/18(土) GREENROOM 渋谷店にて “Alyssa Wooten” ワークショップ開催決定!!

4/18(土) GREENROOM 渋谷店にて “Alyssa Wooten” ワークショップ開催決定!! アリッサと一緒にネックレスを作ってみませんか? 好きな言葉が入れられて、自分だけのレタースタンプ・ネックレスが作れます!! 場所:GREENROOM 渋谷店 CAFEスペース 日付:4/18(土) 時間:1日2回 ①11:00~12:30  ②15:00~16:30 人数:①11:00~12:30 12名 / ②15:00~16:30 12名 ※どちらかをお選び下さい。 料金:¥7,500+TAX ワンドリンク付き 【ネックレス素材】 ◾︎ プレート(シルバーゴールドコーティング) ◾︎ チェーン(14k ゴールドフィルド) 【事前受付】 予約をされるお客様は、名前(ローマ字)、電話番号、メールアドレス、希望の時間帯を記載して下記のメールアドレスまで、送信してください。 【受付アドレス】 contact alyssawooten@gmail.com ※人数に限りがございますので、規定人数に達した時点で 予約を締め切らせて頂きますのでご了承下さい。

GONAMINORIウェブマガジンVol,9 バニャックアイランドに到着。臨場感あふれる空撮ムービーも必見!

日本ーマレーシアーメダンーシボルガと飛行機を乗り継ぎ、シボルガの港から夕方船に乗り込み翌朝バニャックアイランドに到着。そこにはメンタワイのような沢山のボート、キャンプや村もなく、澄んだ空気と人のいないポイントブレイクがあった。 GO NAMINORIとRED SEA ADVENTUREのメンバー、ハワイアン9名+ジャパニーズ3名。 このトレジャーアイランドの近くには人の住む村がないためどこもほぼ手つかずの自然が残っている。このままサーフキャンプが出来ず自然のままであって欲しい。 ボードトリップにはお金と時間がかかる。だが、それには変えられない波が待っている。友達と分け合う波と時間は私には大切なもの。時間とお金は自分で作る、夢と希望は自分が叶えるもの、波に乗るのと同じ、同じ波は二度来ない。一人でサーフするより友と笑顔で波乗り、この楽しさを知って欲しい。年を重ねると友達の大切さを切に思う。何十年も前からサーフィンをする友達、今回旅を通じて新しく友達になったサーファー、ありがとう。 Photos by Kirby Fukunaga / Shinsuke Matsukawa Text : Takami Toda バニャックアイランド SPECIAL MOVIE part.1 バニャックアイランド SPECIAL MOVIE part.2 バニャックアイランド SPECIAL MOVIE part.3 空中撮影について 今回のような空中撮影のご依頼は、下記 戸田までお問い合わせください。 https://www.facebook.com/tomoyasu.toda

第30回 TSSC サーフィンコンテスト 4月5日@四国生見ビーチ PHOTO ギャラリー

村上舜やカービー福永などをサポートする四国を拠点とするサーフボードメーカー「TSSC」。 毎年春に行われるユーザーズコンテストが、今年も2015年4月5日(日) 四国生見ビーチで小雨が降るなか、波はまずまずのコンディションで180名のユーザーたちの熱戦が繰り広げられた。この記念すべき第30回目となるコンテストの様子を GO NAMIRNOI (カービー福永)がレポート。 大会後には、TSSC のボスであるやっさんの還暦パーティーも盛大に行われ、全国からやっさんの60歳の節目を祝いに多くのサーファーが四国に訪れた。 TSSC サーフボード 公式HP : http://tsscsurf.com/ FACEBOOK : https://www.facebook.com/TSSCsurf

Green Room 2015 チケット先行発売中。

5月23(土)、24日(日)に横浜赤レンガ倉庫周辺で開催されるグリーンルーム。今年も素晴らしいアーチストらとの出会いが期待されますが、4月10日まで先行発売を行っておりますので、お忘れなく! また随時開催情報がアップデートされていくので、HP等でチェックを。 http://greenroom.jp 今年も海外からのアーチストを始め、23日には東京スカパラダイスオーケストラ、佐野元春といった大物も。24日は藤井フミヤも登場。アルバム発売予定のDef Techも参加し豪華なラインナップ。 そもそもこのグリーンルームの趣旨は 『Save The Beach、Save The Ocean』 全国で急速に減少しているビーチを守りたい。 そんな思いがGREENROOM FESTIVALのコンセプトです。 GREENROOM FESTIVALはサーフカルチャー、ビーチカルチャーを ルーツに持つ、音楽とアートのカルチャーフェスティバル。 このFestivalを通して、Music と Art を通して、海やビーチのLifestyleとCultureを伝え、 自分達の子供達に大切なビーチを残していきたい。 今年もそれぞれのアーティストが国籍やジャンルを飛び越え最高のパフォーマンスをし、 会場に足を運んでくれた人々の心に何かしらの宝物を贈るだろう。 海、環境への意識をそれぞれ高めていくことで、未来へ繋いでいくことへの大切さを伝えています。 会場内はゴミの分別は勿論、環境への配慮が随所に感じられます。 いつもグリーンルームがお天気に恵まれるのは、こうした意識がきちんと空へも通じているのかもしれませんね。 詳しくはHPをチェック!
- Advertisment -

Most Read