** 僕はWarrenに、彼らが来週、仙台に物資を届ける手配をしてくれていると教えてくれたことに感謝したい。Warrenはまた、町にはアクセスができないとも言っていた。Warren、僕は君が友人や家族を見つけられることを祈ってる。もし必要があれば言ってほしい。そこに着いたら教えて。
** Dave Yamayaの心温まる応援のメッセージにも、ありがとう。Hey Dave、君のメールは僕にとってすごく意味のあるものだ。僕は日本とハワイの真ん中で生きることがどんな気持ちか知ってる。それはどちらが良くない状況にあると落ち込むんだ。ハワイはいい状況で日本のためにベストを尽くしている。僕らはひとつだし、それは永遠に続くんだ。そう、日本は今までで一番最悪に見えるけれど、皆の力があれば、僕らは今までよりももっと強くなれるんだ。僕はこのムーブメントの一部となることが出来てエキサイトしてるよ。みんな頑張ろう…
** Tocoさんにも、日本の状況をアップデートし続けてくれて感謝している。8日経って生存が確認された若者がいたという昨日のニュースを聞くことが出来て良かった。それは日本のスピリットだ。いいニュースのためにいつも祈っている僕らみんなに希望をもたらしてくれる。僕は君がメールの最後に書いてくれたことが本当に好きなんだ。そして涙が出たよ…ありがとう。
Goodbye Yesterday. And Hello Tomorrow….
そして最後に、日本の沿岸警備隊が津波を入念に調査している。Oh my gosh! 出かけられたらいいのに…
Hello Tomorrow….
Keep on Surfing….
僕は、Yasuさんが日本から会いに来ていた時、駐車場にいて、どこでTシャツを買えるのか聞いていたんだ。その時はYasuさんのことは知らなかったけど、僕は今、地震と津波の被害者たちをサポートすることができて、Yasuさんに感謝している。僕らはひとつなんだ!
** 日本のサーファーたちに言っておきたい。日本政府やJPSAが海に入らないで、と言っていると聞いた。だけど僕はどうなのか迷っている。第一に、地震の後に海に入ることは津波の危険性がある。次に、何か起きたら、重要な医療機関は他のどこかに行ってしまう。そして最後に、もし君がサーフィンをしていたとしたら、たくさんの日本人が君だのことをバカだと思うだろう。僕のことも。だけど僕はサーフィンがしたい。何故かって?それが僕の人生だから。自分勝手かもしれないけれど、それは正直な気持ち。僕は、海がなくてはサーファーで居続けることは難しいって知ってる。それは猿が林の無いところで生きていけないのと同じことなんだ。でも、何ができるだろうか? じゃあ、日本の政府やJPSAが協力して、また海を解放する日がくればいいのだろうか? Surf Revival Dayって呼べばいいのか? そんなものは、日本の何千人ものサーファーたちに期待を持たせてしまう。そして彼らは、浮かない顔をしていつもどおりの日常に戻るんだ。心と身体をリフレッシュしたいと思いながら。なにか起こったら、それがどこなのか、僕に教えて欲しい。僕は困難な事にもトライするつもりなんだ。僕はずっと”Keep on surfing”って何回も言ってきたけど、それは真実なんだ。KEEP ON SURFING!