カイザー卒業生、11月21日金曜日ハワイカイのSHACKで同窓会があるよ。僕は行けるかどうかわからないけどできるだけ行くようにする。クラスメートに会って懐かしい時間を過ごす。見逃せないね。。。
フォトグラファーjohn callahanからメールがきた。この台風シーズンで彼はこんな事してた。これは日本じゃないよ。バリでもなくてフィリピンでもない。これは台湾。そう、台湾。。。日本の surf trip journal を是非チェック。。。
そして彼が台風を追いかけてる間、僕はインドネシア奥深く魚を追いかけてた。 big fish!!!
Boat Trip: Japan Style….
日本にあまり知られてない小さい島がある。10年前、松尾、マッチと僕でこの小さいフェリーに乗って、ビッグな時誰もサーフした事のないこのスポットにサーフしに行った。波は10’で僕らはパドルアウトしてスコアした。松尾はサーフィンワールドの表紙を飾り、マッチと僕はでかい波の2ページ見開きを飾った。そしてフォトグラファーはこの島で家を買ってそこに今住んでいる。1つのサーフセッションがいろんな人の人生を変えるなんてすごい事だね。。。
これはシークレットアイランドに行くシークレットフェリー。ここでは毎年100のグレートホワイトシャークアタックがあるって知ってた?行く前によく考えよう。。。
昔ながらのフィッシャーマンがボートを手入れしてる。。。
ここにはたくさんの歴史がある。変わりない昔の日本。。。
島には車も無く交通手段は自転車か歩き。素晴らしい所だよ。。。
波はめちゃくちゃグッド。でもホワイトタイガーシャークは凶暴だよ。。。
from tahiti…
タヒチからこんばんは。やっとインターネットつながった。ダイビングし、新しく友達もでき楽しんでる。タヒチの人々はとても親切でフレンドリー、そして温かいハートを持ってる。前回来た時僕の頭にあったのは”100年前のハワイはこんなだったんだろうな”って事だ。そして今回も同じ気持ちだ。たくさんのアロハがここにありみんな僕らを歓迎してくれる。悪いバイブは何もない。いいものだけだ。魚?たくさん。Manihiという島に僕らはいる。人口1000人程のフレンドリーな人々。ソーラーエネルギー、集水システム。だから天気が良ければ電気ができ、雨が降れば水がある。この島は珊瑚島なので野菜が無い。ココナッツしか育たない。ハワイとタヒチのトップダイバー達と僕はここに来ていて魚には困らない。刺身、ポキ、蒸したりフライにしたりゆでたりした魚を毎晩食べてる。たくさん話があるけどまた今度。暗くなるまでダイビングしてその後はhinanoタイムだ。今僕はこの地球上で一番ハッピーな人間だろうな。ずっとメールを開いてないし数日後にハワイに戻るまで開かない。タヒチアンライフスタイルに戻らなきゃ。そしてオンラインはこのライフスタイルじゃないからね。have a great day or night where ever you are…. maruru….