金曜日 7月18日 2025年

Maui No Ka Oi….

おはようございます。4:45am のもやのかかった木曜の朝。ノースショアの波はアップ。ブイ1が9フィート13秒。6’以上でエピックコンディション。僕のボードはボードバッグの中。行ってきます。。。

そして昨日の空気の霞み。まるでLAにいる気分だ。そして悪いニュースはこれがしばらくこのままと言う事。でもクールなのは直の太陽が見れる事。これは昨日の午後6時にカイムキをドライブして撮った。

とにかくここへ今から行ってくる。スウェル、無風、そしてたくさんのアロハ。。。

First Ever Japanese Women's Longboard Professional Surfers….

こんばんは。波はどこも小さかった。波については話がない。ネットで billabong pro のヒートをいくつか見たけどkelly slater は負けた。もう?そう。タヒチのローカルmanoa drolletに負けた。やっぱり彼も人間だからね。

今日の僕の中華ランチ。so good….. i’m still full….

サンディビーチに波をチェックしに行った。このでかいモンクシールがビーチに寝てた。横で僕も一緒に昼寝しようとしたけど彼は怒った。

いつもだけど写真のチャンスがある時はカメラを持ってない。持ってたらポストカードのなってたよ。まあ携帯のカメラでも今日がどれだけきれいだったかがわかるよね。
どこの国にもプロフェッショナルサーファーになる規則がある。昔のアメリカではお金をもらうだけ。そう、プロコンテストに参加して賞金がもらえるくらいに入賞して賞金をもらったらそれでプロ転向だ。80年代はそういうルールだった。でも今は違う。アメリカのアマチュアサーファー達は10歳からお金がもらえる。ちょっとややこしい。最近の若者は朝起きて”今日からプロになろうかな”って感じだ。そしてそれがプロ転向。変だよね??でも日本は全然違う。僕が通ってきた順番はなかなかいい。ジャッジがプロになる資格があるか決める。だから日本のプロサーファー達になるのは難しい。朝起きて自分でなるか決めるのではない。それって変だよね???

とにかく今まで日本ではプロロングボーダーがいなかった?僕も知らなかったよ。で、この4人の女の子?彼女達は日本で最初のプロロングボーダー達。先月コンテストがあってこの4人がプロライセンスをもらった。日本のサーフィンの歴史が変わった。だからyuko shimajiri, miku uemura, ryoko maruyama, そして juli warisaya に日本の新しい歴史を作れておめでとう。それからこの写真をブログから拝借させてくれたyukoにありがとう。拝借させてくれたんじゃなくて僕が勝手にドロボーした。ごめんね。。。島尻祐子のブログはこちら。。。

Hawaii State Diving Record Tuna Caught Yesterday? Maybe….

おはようございます。波はほとんどどこもフラット。またダイビングに行ければいいけどやる事がたくさんある。風が落ち着いてるのでもし膝くらいの波でもあったらパーフェクトだろう。1つ心当たりがあるのでチェックしに行く。have a nice day…

これが昨日kyleがスピアしたツナ。州の新記録の可能性ありだけどちょっと待ってみよう。そして昨日のイーストサイドで獲ったよ。ハワイでこんな魚はあまりいない。僕もこんなのスピアしたい。この写真をkyleのolympusの水中カメラで撮った後自分のカメラが恋しくなった。。。

これが昨日僕が獲った魚。刺身用1匹、蒸し魚1匹、フライが1匹。フレッシュな魚=幸せ。ところでこのomiluに僕のシャフトを曲げられた。頭の後ろを刺してこれ一発で殺せると思ったけど穴に逃げられ僕の70ドルのシャフトを曲げた。なので結構高くつく魚になってしまった。これを刺身で食べながらきっとシャフトの事を思うのだろうな。そして頭をグリルしながらも。。。うーん。。。

赤ちゃんが生まれたばかりの中島さんにおめでとう。そして台風2号の写真を送ってくれてありがとう。うらやましいよ。。。

とってもうらやましい。日本にいたかったな。。。