年間アーカイブ 2014

湘南 辻堂Timmy’s cafe 2周年パーティーにて平井大LIVE開催!

湘南 辻堂Timmy's cafeにて、2周年パーティーを10月4日(土)に開催します。当日は平井大のLIVEも開催。盛り上がることは間違いないです!様々なLIVE、イベントを開催しているTimmy's cafeはサーファーには勿論、海が大好きな人には最高のカフェ。心地いい音楽とフードで夏の余韻を楽しみませんか?またLIVE終了後にDJ KIMのサウンドで一緒に盛り上がりましょう!!! *当日は大変混雑が予想されます。皆様のご配慮を御願い致します。 ☆平井 大☆ 1991年5月3日、東京都生まれの23歳。ギターとサーフィンが趣味の父の影響で幼少の頃より海に親しみ、3歳の時に祖母から貰ったウクレレがきっかけで音楽に興味を持つ。印象的な耳に残る優しい歌声と歌詞、キャッチーなメロディーラインは聴く人の気持ちを癒し、穏やかにしてくれる。2011年、ハワイ最大規模のイベント「ホノルルフェスティバル」の公式イメージソングに「ONE LOVE ~Pacific Harmony~」が抜擢され注目を集める。2011年5月に発売したソングライターとしてのデビューミニアルバム「OHANA」はiTunes 総合チャート3位を記録し話題をよぶ。ALOHA YOKOHAMA、ZUSHI FES、SUNSETLIVE、SUMMER SONICなどのフェスに多数出演。夏のイベントに欠かせないアーティストとして精力的に活動。2012年5月には1stフルアルバム「ALOHA」をリリースしiTunesの総合チャートでも1位を記録。さらにiTunes BEST OF 2012 J-POPベストニューアーティストにも選出され、更なる注目を集める。 10/4(土) Door open 19:00 / Live start 20:00~20:30+α music charge:¥3,500- CD,物販販売も行います。 ☆Timmy's cafe☆ 神奈川県藤沢市辻堂1-4-19...

もうすぐです!Go Naminoriブロガー アリッサ・ウーテン 地球イチバン[新]「地球最後の航海民族~ミクロネシア・中央カロリン諸島~」

10月9日(木)にNHKにて地球イチバン「地球最後の航海民族~ミクロネシア・中央カロリン諸島~」(http://www4.nhk.or.jp/ichiban/x/2014-10-09/21/11214/)でGo Naminoriブロガー、アリッサ・ウーテンが出演します。アリッサはこの旅でまた新しい発見、出会いをしたようで、彼女はさらに逞しく、輝きを増しています。是非ご覧くださいね。 ☆アリッサ・ウーテン☆ ハワイオアフ島出身 1991年生まれ。ハワイに恋して や にじいろジーン などTVタレントやモデルをこなしながら、本当は根っからのサーファー。きゃしゃなルックスからは想像できないメンズ顔負けのリップやカービングもスコアしている。日本語を話せる彼女は、自身のジュエリーブランド Reverie Jewelry のデザイナーもこなしハワイと海を感じられるアイテムにファンが急増中。彼女の今後のマルチな活躍にだれもが希望を感じる。 アリッサのブログはこちらから→

ラストパラダイス、パプアニューギニア・ダイビング&サーフィン&SUPナイト開催。

素晴らしい自然と波が存在するパプアニューギニア。ラストパラダイスと言われているパプアニューギニア。まだまだ知られていないこのパプアニューギニアについてアンバサダーからの説明と素晴らしい映像を堪能できるイベントが開催されます。当日はアンバサダーの真木勇人(まき はやと)プロも出席。彼らからパプアニューギニアの素晴らしさを聞ける貴重な会です。120名限定ですので是非お早めに!! ☆イベントプログラム詳細☆ ●ダイビングイベント● 日程:10月9日(木曜日)19時〜21時 ●サーフィンイベント● 日程:10月10日(金) 19時〜21時 (開場:18時30分~) 場所:シテ・ドゥ・タン ギンザ(両日、開催場所は同じです。) 住所:〒104-8188 東京都中央区銀座7-9-18 ニコラス・G・ハイエック センター14階 イベント登録ページ:https://pngfan.jp/event/141009/  パプアニューギニアサイト:http://pngfan.jp

Go Naminoriブロガー堀口真平LINE stamp を作成しました!

日々、メッセージを送り合い、さらにその瞬間の気持ちを表現しやすいLINEのスタンプ。サーファーなら波のコンディションやそのときの気持ちをすぐに友達に伝えたい!そんな思いをGo Naminoriブロガーである堀口真平プロ(http://go-naminori.com/shimpeihoriguchi/)がユニークで表現豊かなスタンプを作成しました。 サーファーは勿論、海を楽しみたい方々に沢山使ってコミュニケーションを盛り上げてくださいね! スタンプ名:Enjoy Da Surfing URL:https://store.line.me/stickershop/product/1008549/ja

フィッシュ愛好家の皆様2014年10月5日、湘南・藤沢の辻堂海浜公園にて『FISHFRY JAPAN2014』を開催します!

フィッシュ愛好家の皆様、長らくお待たせいたしました。2014年10月5日、湘南・藤沢の辻堂海浜公園にて『FISHFRY JAPAN2014』を開催いたします。 会場は同日開催となる「ONE CALIFORNIA DAY」の会場内。当日はフィッシュフライ発足時から保たれてきた本来のコンセプトを踏襲し、シェイパーとオルタナティブボード愛好家が主役のイベントとします。ブランドの大小も関係なく、物販もなし。出展も参加も無料です。愛好家たちがピュアにボードについて語り合い、波があれば試乗する......ただそれだけの一日です。今年はクルマやテントも持ち込めません。でも、それでいいじゃありませんか。会場は芝生でとても心地いいですから、その上にサーフボードをずらっと並べて、ぜひシンプルにお楽しみください。辻堂ローカルの皆さま、そしてシェイパーさん、 当日はどうぞよろしくお願いいたします。ぜひ会場にお越し頂ければ幸いです。遊びに来てくださるすべての皆さま、海で試乗される際は、 どうぞ皆が笑顔でいられるようお願いいたします。そして2008~2012年までの開催にお力添え頂いた静波の皆さま、特にジャックオーシャンスポーツの長倉さん、スタッフの皆さん、 そして今は亡きブロスの草間さん、これまでFISHFRYを支えていただいたすべての方に、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 = About FISHFRY = シェイパーとフィッシュボード愛好家が一堂に会し、相互の親交を深めながらボードデザインの探究や、今後のさらなるフィッシュシーンの発展を 目的とする"非商業的"なイベント。その主旨はフィッシュというボードの魅力、楽しさ、多様性を参加者が讃えあうものであり、 競技イベントやトレードショー(商業目的の見本市)とは一線を画します。出展に関して】 ◆出展条件: 大小を問わずシェイパーもしくはサーフボードブランドであり、フィッシュフライの主旨に沿ったボード(フィッシュもしくはオルタナティブ系ボード)であること。ウッドボード、モールドボードなども可。FINやグッズ等の参加も可能ですが、同様にフィッシュフライの主旨に沿った内容であることが条件です。 ◆ディスプレイ: 持参されるサーフボードの枚数、ディスプレイに関しては特に規制はありません。但し、1ブランドが突出した本数を並べるのはイベントの主旨に相応しくないため、主催者の指示にお従いください。 ◆出展場所: Fishfry会場エリア内であれば基本フリーです。 ◆試乗ボード: 試乗ボードの貸出を希望される一般参加者には、可能な範囲で対応願います。試乗や貸出におけるルールや保安については出展者側ご自身の管理下で行ってください。盗難や破損その他の事故に関しては、貸出側と参加者側の責任を負うものとします。 ◆一般参加者: 一般参加者がボードコレクションの持ち込みなどをされるケースがあります。シェイパーの積極的な交流をお願いいたします。 ◆物販: 商業目的のイベントではないので、ブース内での物販は禁止です。但し、カタログ、ステッカー、サンプル品などの配布は自由とします。 ◆車輌: 会場は公園内となりクルマの乗り入れはできません。搬入は隣接する駐車場に停めて頂き、徒歩で行ってください。公園内にある東駐車場(481台)、西駐車場(301台)をご利用頂くと便利です。 ※以前のようにクルマでの出展はできませんのでご注意下さい。 ◆テント: テントやタープの設営も禁止となります。雨天時などは簡易型のパラソルなどでご対応ください。 ◆その他: 公園内はスケートボード禁止です。見つかった場合イベントが続行できなくなりますので、必ずお守り下さい。 入場&出展フリーのイベント運営を実現するため、当日は公式Tシャツを販売させていただきます。ご了承ください。 【INFO】 FISHFRY JAPAN 2014 ◎日時/2014年10月5日(SUN) 開催:10:00~18:00 ※OCDイベントに準ずる ◎会場/辻堂海浜公園(芝生広場内) ◎目的/フィッシュ(オルタナティブ)ボードの展示・試乗、シェイパーとユーザーの交流 ◎費用/出展・参加ともに無料 ◎主催/ネコ・パブリッシング Blue.編集部 ※当日は10時スタートとなります。 以前までのように早朝からの出展はできませんのでご了承ください。 【イベントに関するお問い合わせ】 blue@neko.co.jp
- Advertisment -

Most Read