おはようございます。6:40am、またもやウィンディー、雨、そして小さい波。昨日と同じ。ボウルズ、ロックパイルス、ラニやパイプには誰もいない。島には多くのサーファーがいるけどみんなは何してるんだろう?バックギャモンでもやってる?チェス?僕はラッキーだからあまり趣味がないので波があっても無くてもハッピー。have a nice day….
魚を一匹あげよう、彼の1日分の食料となるだろう。彼に漁を教えよう、一生の食料になるだろう。
今まで僕に魚の獲り方やダイビングを教えてくれた多くの人たちに感謝したい。おかげで僕は健康でいれてクレイジーにならずに済んでいる。刺身をごちそうするよ。これはある日の収穫。今日のはまた後で。。。そう、波が良く無いからダイビングに行ってきます。。。
そして魚と言えばこのhumphead parrotfish。このような南太平洋の魚が絶滅しそうだ。彼らは長生きな魚だけど繁殖しは時間がかかる。だからこれを海で見かけたら刺す前に考えよう。最後の魚になるかもしれないよ。。。
Teach a Man to Fish…..
2008 ASP Tour Qualifiers…..
good rainy windy cold thursday evening.なんだかこの2ヶ月ここハワイはまるで台風が10個くらい通ったみたいだ。風の無いパーフェクトウェーブな晴天の日がいつだったかもう忘れてしまった。do you remember? september…[:音符:][:音符:][:音符:]good one yeah? haha…気がおかしくなってしまう前に気分を盛り上げておこうと思ってね。
ダイヤモンドヘッドは今日ファンだった。あまりサーファーもいなくてライトハウスはとてもグッドなアングルだった。もしタイミングがあったらばっちりだった。今日ダメだった人は明日トライしてみよう。。。
holliからのメール、僕も同感。。。
人生は後悔に目覚めるには短すぎる。
だからあなたを正しく待遇してくれる人々を愛そう。
そうしない人の事は忘れよう。
すべての事に理由があるという事を信じよう。
もし2度目のチャンスがもらえたら両手でつかもう。
もしそれがあなたの人生を変えたならそうさせよう。
だれも人生は楽だなんて言う人はいない。
ただ人生は価値あるものだと約束されているだけ!!
そしてASPワールドツアーのトップ27
Fanning, Mick (AUS)
Burrow, Taj (AUS)
Slater, Kelly (USA)
Parkinson, Joel (AUS)
Durbidge, Bede (AUS)
Irons, Andy (HAW)
Sullivan, Pancho (HAW)
Flores, Jeremy (FRA)
Martinez, Bobby (USA)
Hobgood, C.J. (USA)
Otton, Kai (AUS)
Whitaker, Tom (AUS)
Morrison, Dean (AUS)
Knox, Taylor (USA)
Hobgood, Damien (USA)
Stedman, Luke (AUS)
Ward, Chris (USA)
Campbell, Michael (AUS)
Dornelles, Rodrigo (BRA)
Buchan, Adrian (AUS)
Padaratz, Neco (BRA)
Neves, Leonardo (BRA)
Patacchia, Fredrick (HAW)
Basnett, Ricky (ZAF)
Irons, Bruce(HAW)
Wills, Daniel (AUS)
Bryson, Royden (ZAF)
Requalifying for the ASP World Tour via ASP WQS
Souza,Adriano de (BRA)
Neve, Dayyan (AUS)
Munro, Luke (AUS)
ASP WQS Top 15 (12 as 3 requalifying from ASP World Tour)
Smith, Jordy (ZAF)
Reynolds, Dane (USA)
Thompson, Jay (AUS)
Pires, Tiago (PRT)
Aranburu, Aritz (EUK)
Bourgeois, Ben (USA)
Khodr, Jihad (BRA)
Perrow, Kieren (AUS)
Powers, Roy (HAW)
Alves, Heitor (BRA)
Picon, Mikael (FRA)
Ross, Daniel (AUS)
ASP Wildcards for 2008
Reyes, Tim (USA)
Logie, Travis (ZAF)
Dunn, Ben (AUS)
2008 ASP WOMEN’S WORLD TOUR
ASP Women’s World Tour Top 10
Gilmore, Stephanie (AUS)
Mulanovich, Sofia (PER)
Lima, Silvana (BRA)
Cornish, Samantha (AUS)
Beachley, Layne (AUS)
Donohoe, Amee (AUS)
Hedges, Chelsea (AUS)
Miley-Dyer, Jessi (AUS)
Woods, Rebecca (AUS)
Bartels, Melanie (HAW)
ASP WQS Top 6 Qualifiers
Silva, Jacqueline (BRA)
Abubo, Megan (HAW)
Redman Carr, Melanie (AUS)*
Petroni, Karina (USA)
Brooke, Serena (AUS)
Atherton, Nicola (AUS)
そして最後に。。。
今週の一枚はフィリピンから。クレイジーだ。。。
Bombing, poisoning or killing fish by electricity….
おはようございます。また曇りのウィンディーな小さいサーフの朝7時。なんだか壊れたテープレコーダーみたいだね。ノースとサウスの波は昨日より小さい。パイプは誰もいない、ラニは一人、ロックパイルスもパークも誰もいなくてボウルズは一人。これでわかるよね。島中サーフには良く無い。今外は雨が降っていて30mphのトレードウィンドが吹き荒れてる。そしてあと数日はこんな感じだ。so all you surfers, try to have a nice day….
フィリピンやインドネシアなどの国では大きな問題を抱えてる。爆発物や有害物質、電気などを使って魚を殺す事は普通で、フィリピンでは他の国よりも普通に行われている。ハワイ出身の僕にはなんでこんな事をするのか理解できない。将来どうなるんだ???フィリピンでダイビングするとけっこうがっかりする。魚はいないし水は汚染されたり珊瑚は破壊されてる。自分の目で見てきた。どうやって次の世代が生活できるのか悲しくなってくる。政府は厳しくなってきたけどまだまだやる事がある。人里離れた島にボートで行って地元の漁師達がリーフを爆破してる音を聞き、それによって死んだ魚を集めてるところも見た。だからこの看板を地元の市場で見た時僕はうれしかった。やっと政府と人々がどんな魚の獲り方が間違ってるかをわかってきてた。まったく間違ってる。。。
日本、ハワイ、タヒチ、モルジブやオーストラリアなどの市場へ行ってみるといろんな魚がいる。そしてフィリピンではこれしかない。小さい魚しかいない。ピーナッツくらいの大きさのウフが市場で売られているのを見て悲しかった。近いうちにどうにかしないと何も無くなってしまうよ。。。
昨日haleiwa international openのジャパンメンズで優勝したナオヒサ・オガワ、ジュニアメンズで優勝したKiron Jaour におめでとう。